2011年6月12日日曜日

鼻副鼻腔の病気!「鼻中隔穿孔 」

鼻中隔に、潰瘍(かいよう)や穿孔(せんこう)ができることがあります。


鼻の手術、繰り返し鼻を傷つける行為(鼻をほじるなど)、


ヴェーゲナー肉芽腫症や梅毒といった病気などが原因で起こります。


また、鼻から吸引する方法でコカインを頻繁に使用していると、


血流が減少し、潰瘍や穿孔が生じます。


鼻孔の周辺にかさぶたができたり、


鼻出血を繰り返すなどの症状がみられます。


穿孔が小さい場合は、


呼吸時にヒューヒューと音がすることもあります。


かさぶたはバシトラシン軟膏


(抗生物質を含む軟膏剤)を用いると軽減します。


穿孔を修復する手術もときに行われ、


患者自身の鼻のほかの部分から採取した組織片か、


弾性のある軟らかいプラスチックでできた人工粘膜を使って穴をふさぎます。


鼻血やかさぶたの症状が深刻でない限り、



たいていの穿孔は手術で修復する必要はありません。















≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫

鼻副鼻腔の病気!「鼻中隔弯曲症 」

鼻中隔は、通常は左右の鼻孔のほぼ真ん中に、


おおむね真っすぐに伸びています。


ときに、生まれつきの奇形やけがなどで鼻中隔が弯曲(わんきょく)し、


一方の鼻孔が他方に比べて大幅に小さくなっていることがあります。


もっとも、たいていの人の鼻中隔は多少は曲がっているため、


左右の鼻孔の大きさが多少異なるのはよくあることです。


わずかな弯曲であれば症状もみられず、治療は不要です。


しかし、大きな弯曲があると、


鼻孔の一方がふさがれてしまいます。


こうした人は副鼻腔炎を起こしやすく、


特に副鼻腔から鼻腔への排液が妨げられるとその傾向が強まります。

また、鼻中隔が曲がっているとカーブの部分に空気があたって粘膜が乾燥し、


鼻出血を起こしやすくなります。


呼吸が妨げられるほどの弯曲があれば、手術で矯正します。












≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫

鼻副鼻腔の病気!「鼻骨の骨折 」

鼻骨は顔の中で最も折れやすい骨です。


鼻骨が折れると、鼻の内側を覆う粘膜が破れて鼻出血が起こります。


たいていは、鼻梁(びりょう)が左右のどちらかに曲がってしまいます。


ときには鼻中隔の軟骨が破損することもあり、


鼻中隔の軟骨周辺に血液がたまると、


軟骨が壊死(えし)してしまいます。


壊死した軟骨は次第に崩れ、


鼻梁の中央がへこんだ鞍鼻(あんび)と呼ばれる鼻の変形を起こします。




鼻骨の骨折  治療


鼻に鈍い衝撃を受けた後に鼻出血、痛み、


腫れがみられる場合は、骨折している可能性があります。


2時間ごとに15分間ずつ患部を氷のうなどで冷やし、


頭を高くして寝ていると痛みと腫れが軽減しますが、


必ず医師の診察を受ける必要があります。


粘膜などの軟らかい組織はすぐに腫れるため、


骨折してから時間がたつと患部が診察しにくくなります。


このため、けがをした直後の数時間以内に受診するか、


さもなければ腫れが引きはじめてから、


骨がずれた位置で固定しないうちに診察を受ける必要があります。


医師は鼻梁にそっと触れ、


形や骨の配列の異常、骨の異常な動き、


折れた骨が動いて触れ合う感触、


圧痛などを確認することによって、


骨折を診断します。


骨の位置を調べる精度において、鼻のX線検査は、


医師の眼と指先の正確さには及びません。



鼻骨の骨折  治療


医師は普通、3~5日ほど待って腫れが引いてから、


骨折した骨を正しい位置に押し戻す整復処置をします。


腫れが治まってから処置をすることで、


折れた骨が正しい位置に戻ったかどうかを眼と指先で判断しやすくなります。


鼻骨骨折では骨の位置が正常のまま保たれていることも多く、


その場合には整復の必要はありません。


整復を行うときは、まず、成人には局所麻酔、


小児には全身麻酔を行います。


鼻中隔に血液がたまっている場合は、


鼻中隔の粘膜を小さく切開して排出し、


軟骨の壊死を防ぎます。


次に、指で骨を正しい位置に戻します。


その後、鼻の外側からプレート状の添え木をあてたり、


鼻の中にガーゼなどを詰めて固定します。


鼻骨の骨折は約6週間で治癒しますが、


鼻中隔の軟骨が折れた場合は整復が難しく、


後で手術が必要となることもよくあります。















≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫