2011年3月15日火曜日

皮膚の病気 『 真菌による皮膚感染症-水虫、たむし(白癬)』

水虫、たむし(白癬)

白癬(はくせん)は数種の真菌が原因で起こる皮膚感染症の総称で、


感染部位によって水虫、たむしなどさまざまな名で呼ばれます。


この病気は「たむし」と呼ばれることもありますが、


昆虫とはまったく関係ありません。


この感染症にかかると皮膚に輪形の皮疹ができることから、


輪癬とも呼ばれます。


水虫(足白癬)は暖かい季節に多い真菌感染症で、広くみられます。


この感染症にかかっている人と一緒のシャワールームや浴室を使ったり、


かかっている人がはだしで歩いた湿った場所を歩くことで伝染します。


原因となる主な菌は、白癬菌属、表皮菌属などです。


これらの菌は主に足指の間の温かくて湿った場所で繁殖します。


感染すると皮膚がうろこ状になりますが、


その部分が赤くなってかゆみを伴う場合もありますし、


赤みやかゆみがみられない場合もあります。


皮膚の一部だけがうろこ状になることも、


足の裏全体がそうなることもあります。


爪まで感染が広がる場合もあります。


病変部のかさつきがひどいとその部分がひび割れてしまうこともあり、


そうなると痛みを伴います。


液体の詰まった水疱ができることもあります。


水虫で皮膚がひび割れると、そこから細菌感染症を引き起こすおそれがあります。


特に、高齢者や、足の血液循環が悪い人はそうなりやすい傾向があります。


続きます>>








≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム、生活習慣病

≪高品質さつまなた豆 ≫≫≫ 

高品質肝若奉 ≫≫カンニャボ≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫




皮膚の病気 『 真菌による皮膚感染症』

真菌による皮膚感染症


真菌は、人間の体の皮膚と皮膚が触れ


合っていて湿度の高い場所で繁殖します。


足指の間、性器周辺、乳房の下などです。


皮膚に感染症を引き起こす真菌(皮膚糸状菌)


の多くは表皮の最も外側の角質層だけに生息し、


それより深部には侵入しません。


肥満の人は皮膚のひだやたるみが多いので、


真菌感染症にかかりやすい傾向があります。


糖尿病の人もかかりやすい傾向がみられます。


不思議なことに、体の一部に起きた真菌感染症が、


感染していない部分に皮疹を生じさせることがあります。


たとえば、足の真菌感染症が原因で、


手の指にかゆみを伴うでこぼこの皮疹ができることがあります。


この皮疹(皮膚糸状菌疹、または過敏性反応)は、


真菌に対するアレルギー反応です。


感染している部分に触れたことで生じるのではありません。


感染しやすい部位に、赤くてヒリヒリする、


またはうろこ状の皮疹がみられた場合、


医師は真菌感染を疑います。


確定診断には、感染部位の皮膚からサンプルを採取して顕微鏡で調べるか、


あるいは培地で培養してその真菌の種類を同定します。








≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム、生活習慣病

≪高品質さつまなた豆 ≫≫≫ 

高品質肝若奉 ≫≫カンニャボ≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫