2019年1月31日木曜日

心臓・血管>>アテローム動脈硬化 Ⅲ

心臓・血管>>アテローム動脈硬化 Ⅲ


アテローム動脈硬化では、

リンパ球、単球、

マクロファージといった特定の白血球が、

その発症・進展の過程を通して出現していることから、

炎症反応が関与しているとも考えられています。

これらの白血球は炎症が起きているときにのみ集まってくる細胞です。

アテローム動脈硬化は、

単球が活性化され、

血流中から動脈壁内に入りこむことから始まります。

単球は、

そこでコレステロールやその他の脂肪性物質をためこむ泡沫細胞へ変化します。

やがて、

これらの脂肪性物質を豊富に含んだ泡沫細胞が蓄積します。

こうして、動脈壁の肥厚を引き起こす、

動脈内壁のまだらな沈着物(アテローム)が形成されます。

感染症も、

アテローム動脈硬化の一因です。

感染症には、

肺炎を引き起こす肺炎クラミジア、

胃潰瘍を起こすヘリコバクター‐ピロリ(H.ピロリ)などの微生物や、

まだ見つかっていないウイルスによるものが考えられます。

感染症が動脈内壁を傷つけることで、

アテローム動脈硬化が始まります。

アテロームは中動脈や大動脈に広範囲に形成されますが、

普通は動脈が分岐している部位に形成されます。おそらく、

これらの部位では、絶え間なく血液の乱流が起こり、

動脈内壁を傷つけることから、

アテロームが形成されやすいのだと考えられます。

>>>次へ続く