2012年2月17日金曜日

腎臓病≫特殊食品 編 4

◆糖尿病性腎症の食事療法は腎不全の食事療法と同じです! 


腎不全の食事療法として、


たんぱく質を制限しても全く意味の無いものになってしまいます。


多くの医・栄養士が間違った指導を行っている のが現状です。


糖尿病初期には一般にカロリー制限を強調しすぎる傾向があります。

例えば体重70kgの男性の患者さんを、


1日1500kcalで一週間入院させれば、


糖コントロールは確かによくなります。


退院して日常生活に戻ってからもそのカロリーで過ごすことはまず不可能ですし、


たとえできても体重減少が進み、逆に栄養障害を 招いてしまいます。


1週間の教育入院をきっかけに糖尿病がよくなったとしても、


そのときのメニューは入院時だけのもので、


日常生活に戻ってからはその人の体格・生活に合ったカロリーに変更することを、


退院時に強調しなければいけませんが、そのあたりの説明はしばしばあいまいです。


また、たんぱく摂取についてはほとんど指導が無いことが多いのですが、


ヨーロッパなどでは、


糖尿病の初期からたんぱく摂取についてほとんど 指導が無いことが多いのですが、


ヨーロッパなどでは糖尿病の初期からたんぱく0.8g~1g/kg


程度の低たんぱく食事教育が当たり前のように 行われております。


つまり、糖尿病性腎症の低たんぱく食と行っても、


糖尿病がない腎不全の食事とほとんど変わりません。


違いと言えば、カロリー摂取過剰を よく注意する程度です。














≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

≪奇跡の茸 古くから愛飲される・天然厳選チャーガの茶 ≫ 

≪奇跡の茸 品質へのこだわり・焙煎チャーガの茶 ≫ 

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫

腎臓病≫特殊食品 編 3

腎臓病・腎不全の特殊食品


◆適切なエネルギーを摂る事が大切です。


たんぱく質を制限すると必然的にエネルギーも得にくくなり、エネルギー不足になってしまいます。


例えばたんぱく質を40gに制限すると 1600kcal程度しか摂取できません。


不足分はたんぱく質をほとんど含まない糖質(砂糖やでんぷん)と油脂類を上手に使って補給する事に なります。


◆本当に恐いエネルギー不足


摂取エネルギーが必要量を下回る状態が続くと、今まで貯蔵されていた脂肪や体たんぱく(筋肉・血液)がエネルギーとして燃えてしまいます。


その結果、筋肉が減少、体重もだんだん減ってきて、疲労や脱力感が現れ、無気力になってしまいま。


また、体たんぱくが燃えれば、尿素窒素などの毒素が発生することになり、たんぱく質を多く摂った時と同じになってしまいます。


つまり、身体を維持できるだけの十分なエネルギーをとらなければ、たんぱく制限食は無意味になるうえに栄養失調という生命の危機に陥って しまうのです。


◆エネルギー補給のコツ


エネルギー補給は穀物をたっぷり使うことが一番効果的です。


ごはんを1日200gずつ3回食べると、それだけで約1000kcal摂取できます。


ただし、穀物は意外に多くのたんぱく質が含まれていて、15gもあります。


たんぱく制限が厳しい場合は主食だけで50%にもなってしまうので、 低たんぱく食品を使う事が必須になります。


その他、次のような方法でエネルギー不足にならないようにしましょう。


1. たんぱく、カロリー比の少ない食品を選びましょう。
(例:マグロは赤身よりトロ・白身魚より青身魚・赤身肉よりばら肉)


2. 砂糖をたっぷり使いましょう。


3. 春雨やくず桐などでんぷん製品を料理に取り入れましょう。


4. 揚げ物、炒め物、サラダなど、油を使った料理を多くしましょう。


5. 間食にたんぱくの少ない菓子類やジュース、シャーベットなどを利用しましょう。
卵・乳製品・餡が使われているお菓子はたんぱく質が意外 に多く含まれているの
で注意しましょう。


6. アルコール飲料も適量であればエネルギー源になります。


7. 特殊食品の低(無)たんぱく・高エネルギー食品(粉アメ、マクトンなど)
利用しましょう。













≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

≪奇跡の茸 古くから愛飲される・天然厳選チャーガの茶 ≫ 

≪奇跡の茸 品質へのこだわり・焙煎チャーガの茶 ≫ 

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫

瞼・涙腺!『麦粒腫』

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)は俗に「ものもらい」、


地域によっては「めばちこ」「めいぼ」などと呼ばれるもので、


まぶたの縁やその下にある腺の急性感染症です。


感染を起こす腺は1つのこともあれば複数のこともあります。


麦粒腫は、多くの場合ブドウ球菌の感染によって起こります。


膿瘍ができ、しばしば破裂して少量の膿が出ます。


麦粒腫は普通2~4日間で治ります。


眼瞼炎と同時に起こったり、


あるいは眼瞼炎が原因となって後からできることもあります。


頻度には個人差があり、一生のうちに1、


2回しかできない人もいれば、何度も繰り返す人もいます。


最初は、まぶたの縁が赤くなる、


触れると痛む、あるいは特に触れなくても痛むなどの症状が出ます。


次に、触れると痛む小さな丸い腫れ物ができます。


涙目、光に対して過敏になる、


異物が入ったように感じるなどの症状が出ることもあります。


多くの場合、腫れるのはまぶたのごく一部ですが、


まぶた全体が腫れることもあります。


腫れた部分の中心に黄色っぽい小さな点ができることがしばしばあります。


麦粒腫がまぶたの奥の方の腺にできることがまれにあり、これは内麦粒腫と呼ばれます。


内麦粒腫では痛みやその他の症状が重くなる傾向があります。


痛み、発赤、腫れといった症状はごく限られた小さい部分にみられることが多く、


普通はまぶたの縁に出ます。


麦粒腫の治療に抗生物質が処方されることがありますが、大きな効果はありません。


最も良い治療法は、10分間の温湿布を1日に数回行い、


湿布の後にまぶたをやさしくマッサージすることです。


温めることにより麦粒腫に膿がたまり、破裂して膿が排出されるのが早くなります。


内麦粒腫は自然に破れることがめったにないので切開して膿を出す必要があります。


内麦粒腫は再発する傾向があります。












≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

≪奇跡の茸 古くから愛飲される・天然厳選チャーガの茶 ≫ 

≪奇跡の茸 品質へのこだわり・焙煎チャーガの茶 ≫ 

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫