2011年6月5日日曜日

外耳の病気!「外耳炎 続き」

外耳炎 予防 治療


プール後の外耳炎を防ぐには、水泳の前後に、


消毒用アルコールと酢酸を同量ずつ混ぜ合わせた液を耳の中に数滴垂らす方法が有効です。


そして、汚れた水の中で泳いだり、ヘアスプレーを使ったり、


蒸し暑い場所で長時間過ごしたりしないようにします。


綿棒を使った耳そうじも、


やりすぎると耳が本来もっている自浄作用をかえって妨げてしまいます。


綿棒で分泌物などのかすが鼓膜の方へ押しやられてたまったり、


小さな傷ができてしまい、外耳炎の原因になります。


びまん性外耳炎の治療では、原因が何であれ、


まず吸引器か脱脂綿で分泌物のかすを外耳道から除去します。


外耳道をきれいにしただけで、聴力が正常に戻ることもよくあります。


通常は抗生物質の点耳薬が処方され、1日数回ずつ、最大で1週間使用します。


腫れを抑えるステロイド薬や、痛みを抑える鎮痛薬入りの点耳薬もあります。


外耳炎の治療にはしばしば酢酸入りの点耳薬が使われますが、


これは外耳道が正常な酸性度を取り戻せば、

細菌がさらに繁殖し続けることはないためです。


外耳道がひどく腫れている場合は小さなガーゼを丸めて挿入し、


そこに点耳薬を浸透させます。


炎症が治まりはじめるまでの1~2昼夜は、


アセトアミノフェンやコデインなどの鎮痛薬を痛みの軽減に用います。


感染が外耳道を越えて広がった場合(蜂巣炎)には、抗生物質の内服薬で治療します。


耳のおできの治療は感染の進行度によって異なります。


感染が初期段階の場合は患部をしばらく温め、鎮痛薬で痛みを和らげます。


温めることは、治癒を早めるのにも役立ちます。


化膿して口を開きそうになっているおできは、切開して膿を出します。


その後、抗生物質を患部に直接塗布するか、内服薬を投与します。













≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫

外耳の病気!「外耳炎 」

外耳炎は、外耳道が感染によって炎症を起こした状態です。


外耳炎には、外耳道の全域にわたるびまん性外耳炎と、


耳に小さなおでき(耳せつ)ができる限局性外耳炎があります。


外耳炎 原因


びまん性外耳炎はさまざまな種類の細菌や、まれに真菌によっても起こります。


アレルギー、乾癬(かんせん)、湿疹のある人、頭皮に皮膚炎がある人は、


特に外耳炎にかかりやすくなります。


耳あかを取っていて外耳道を傷つけたり、耳に水が入ったり、


ヘアスプレーや毛染め剤などの刺激物が外耳道に入っても、外耳炎になります。


急性の外耳炎はプールで泳いだ後によくみられ、


水泳耳やスイマーズイヤーなどとも呼ばれます。


耳栓や補聴器を使っている場合は、


きちんと手入れをして清潔にしておかないと外耳炎にかかりやすくなります。


外耳炎 症状 診断


びまん性外耳炎の症状は、かゆみと痛みです。


いやなにおいのする白または黄色の耳だれがみられることもあります。


外耳道はまったく腫れないことも、わずかに腫れる場合もありますが、


重度になると外耳道が腫れて完全にふさがってしまうこともあります。


外耳道が腫れていたり、膿(うみ)や分泌物のかすなどで詰まっていると、聴力が低下します。


耳を引っぱったり、外耳道の入り口に圧迫を加えると、痛みを感じます。


外耳と鼓膜の観察用の器具(耳鏡)で中を見ると、外耳道の皮膚は赤く腫れ、


膿や分泌物のかすで汚れています。


耳のおできは激しい痛みを引き起こします。


おできが破れて少量の血と膿が耳から流れ出ることがあります。




続きます>>













≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫

外耳の病気!「耳づまり」

耳あかが外耳道をふさいでしまうことがあり、耳垢塞栓(じこうそくせん)といいます。


大量の耳あかがたまっていても、特に症状がみられない場合もありますが、


かゆみから聴力低下までさまざまな症状が現れることもあります。


たまった耳あかは、外耳道にぬるま湯をそっと流しこんで除去します(灌注法)。


しかし、以前に鼓膜が破れたことがある場合には、


穴がまだ開いていれば中耳に水が入ってしまうため、灌注法による洗浄は行いません。


同様に、耳から分泌液(耳だれ)が出ている場合も、


鼓膜が破れてそこから分泌液が出てきているおそれがあるため、洗浄は行いません。


これらの場合は、先が丸くなった器具や先端にループがついた器具、


吸引器などを使って耳あかを取り除きます。


耳あかを軟らかくして取りやすくする点耳液(耳垢水)もありますが、


点耳液だけでは耳あかを全部取りきれないため、必ずその後にぬるま湯で洗浄します。


綿棒、ヘアピン、鉛筆などを使って自分で耳あかを取ろうとしてはいけません。


こうした方法ではかえって耳あかを押し固めてしまうだけで、


鼓膜を傷つけるおそれがあるためです。


外耳を清潔に保つには、タオルにせっけんと水を含ませてぬぐいます。


ビーズ玉、消しゴム、豆などの異物を外耳道に入れてしまったために、

耳づまりが起こることがあります。


これは特に子供によく起こります。


そのような異物は、先端が丸くなったカギ状の器具や小さな吸引器を使って取り除きます。


金属やガラスでできたビーズ玉などは洗浄によって流し出すことも可能ですが、


豆などの場合は水でふくらんでしまい、取り出しにくくなることがあります。


外耳道の奥深くに入りこんだ異物は鼓膜を傷つけるおそれがあるため、

取り出しにくくなります。


子供がおとなしくしていない場合や、特に取り出しにくい場合には、


全身麻酔をかけて取り出します。


ゴキブリなどの虫が外耳道をふさいでしまうこともあります。


このような場合は、鉱油かリドカインなどの薬剤を外耳道に注入して虫を殺します。


この処置によって痛みはすぐに消え、虫を取り出すことができます。














≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫