2012年2月14日火曜日

腎臓病≫食品添加物 編 3

◎「食品別避けたい添加物」


<ハム・ソーセージ・ベーコン>
選ぶポイント 発色剤(亜硝酸ナトリウム)の使われていない、無えんせき表示のものを選びましょう。 ソルビン酸Kなどの保存料や、コチニール色素が使われている。調理のポイント ハムやベーコンは、調理前に15秒ほどお湯の中でふりはらいます。ソーセージは、 切込みを入れて1分ほどゆでます。炒めたり焼いたりするときも、まず湯通ししましょう。


<かまぼこ・ちくわ>
選ぶポイント ソルビン酸Kなどの保存料や、赤色106号・コチニール色素などの着色料が使われている
ものは、避けるようにしましょう。 調理のポイント 薄めに切って、さっと湯通しします。


<お漬物>
選ぶポイント ソルビン酸K、赤色106号・黄色4号などタール系色素、ステビアが使われ
ているものは、 避けるようにしましょう。 調理のポイント 漬け汁は必ず捨て、切って水にさらします。


<油揚げ>
選ぶポイント 「有機無農薬大豆100%」もしくは「国内産大豆100%」「遺伝子組み替え大豆は使用して いません」と表示されているものを、選びましょう。紅花油のものにすれば、より安全です。調理のポイント お湯をかけるか、お湯の中でふりはらいます。


<豆腐>
選ぶポイント 「有機無農薬大豆100%」もしくは「国内産大豆100%」「遺伝子組み替え大豆は使用して
いません」と表示されているものを、選びましょう。調理のポイント 買ってきたら、パックから出して水につけ置きます。その日に食べない場合は、ひんぱんに水を取り替えるようにしましょう。凝固剤が溶け出し、ニガリの臭いも取れ
ます。


<たらこ>
選ぶポイント 発色剤(亜硝酸ナトリウム)、赤色102号、3号などの着色料、アミノ酸が含まれていない ものを選びましょう。調理のポイント アミノ酸系の調味料が使われている場合は、熱を加えると発ガン性物質ができるので、 新鮮なものを求めて生食するか、さっとあぶる程度にしましょう。焦げには、大根おろしを添えると効果があります。


<お茶>
選ぶポイント あまり安いお茶を買わないこと。アミノ酸等の調味料や着色料が使われていることが あります。調理のポイント 一番茶の前に湯通しします。


<食パン>
選ぶポイント できるだけ、イーストフードを使用していないものを、選びましょう。乳化剤、発酵調味液なども避けた方がいいでしょう。調理のポイント イーストフードを使っているものは、トーストします。


<菓子パン>
選ぶポイント ソルビン酸K、イーストフード(トーストできないため)、グリシン、増粘多糖類など を使用していないものを選びましょう。


<ヨーグルト>
選ぶポイント プレーンヨーグルト、なかでも生乳100%のものが安心です。増粘多糖類は、カラギーナンが使われている不安があります。香料、酸味料などもできるだけ入っていないものを選びましょう。調理のポイント 甘味をつけたいときは、生のフルーツや無添加のフルーツソース・メープルシロップなどを 使いましょう。


<チーズ>
選ぶポイント 添加物の少ないナチュラルチーズを買うほうがいいでしょう。ロセスチーズの場合は、 プソルビン酸Kやポリリン酸塩、プロピオン酸が使われていないものを選びましょう。


<ゆでそば・ゆでうどん>
選ぶポイント リン酸塩、プロピレングリコールを使っていないものを選びましょう。 調理のポイント そのまま煮込まず、一度ゆでるか湯通しします。青のりを添えると効果があります。青のりはカルシウムや鉄分が豊富で、リン酸塩の悪影響を防いでくれるうえ、ジメチル・ベータ・プロピオテフィンという物質が添加物を無毒化してくれるのです。


<袋入りラーメン>
選ぶポイント リン酸塩、プロピレングリコールを使っていないものを選びましょう。調理のポイント 麺をゆでたところにスープを入れないで、スープは別のお湯で作りましょう。ワカメは、有害物質を体外に出す働きがあるので、具に加えましょう。





















≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

≪奇跡の茸 古くから愛飲される・天然厳選チャーガの茶 ≫ 

≪奇跡の茸 品質へのこだわり・焙煎チャーガの茶 ≫ 

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫

腎臓病≫食品添加物 2

◎「特に気をつけたい添加物は?」

添加物名: 用途: 毒性

(タール系色素)
赤色2号・104号・105号・106号・青色1号・緑色3号 着色料 発ガン性・諸外国では使用禁止

コチニール色素 着色料 変異原性



サッカリン・サッカリンナトリウム :甘味料 低純度のものは発ガン性(子宮ガン・膀胱ガン)・カナダで使用禁止

アスパルテーム :甘味料 リンパ球の減少・動物実験で脳に腫瘍、カルシウム排泄量の増加、白内障・ファニルアラニンを含み新生児にフェニルケトン症発症の危険がある、妊婦は特に注意



ソルビン酸カリウム :保存料 染色体異常・亜硝酸ナトリウムと一緒に摂ると発ガン性物質ができるパラオキシ安息香酸(パラベン) 保存料 発ガン性・亜硝酸ナトリウムと反応すると突然変異誘発作用のある物質を作る



プロピレングリコール : 保存料・品質保持剤 染色体異常・発ガン・肝臓、腎臓障害・ドイツでは使用禁止


亜硝酸ナトリウム・硝酸カリウム 発色剤 魚介類に含まれるジアミンと反応して発ガン物質ニトロソアミンができる

(リン酸系)リン酸塩・リン酸Na・リン酸Ca・メタリン酸K/Na・ポリリン酸K/Na: 膨張剤・品質改良剤など リンを取りすぎると体内のカルシウムとリンのバランスが崩れカルシウム不足を招く・石灰沈着・骨の形成異常・鉄の吸収異常で貧血

プチルヒドロキシアニソール(BHA) : 酸化防止剤 変異原性・染色体異常・動物実験で歩行失調、潰瘍形成・消化器出血・肝臓うっ血・発ガン

臭素酸カリウム : 小麦改良剤(イーストフードに使われることあり) 中枢神経麻痺・血球破壊・ウサギで強い急性毒性・FAO/WHOで小麦処理剤としての使用は好ましくないとの発表

◎「少しでも危険を減らすには、どうすればいいの?」

少し手間をかけることで、全部とはいきませんが添加物を落とすことができます。

<ハム・ソーセージ・ベーコン> ハム・ベーコンは、調理前に15秒ほどお湯の中でふりはらいます。ソーセージは、切込みを
入れて1分ほどゆでます。

<かまぼこ・ちくわ> 薄めに切ってさっと湯通しします。

<お漬物> 漬け汁は必ず捨て、切って水にさらします。

<油揚げ> お湯をかけるか、お湯の中でふりはらいます。

<しらす干し> お湯をかけて、しぼります。

<お茶> 一番茶の前に、湯通しします。

<パン> イーストフードを使っているものは、トーストします。

<ゆでそば・ゆでうどん> そのまま煮込まず、一度ゆでるか湯通しします。

<袋入りラーメン> 麺をゆでたところにスープを入れないで、スープは別のお湯で作りましょう。














≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

≪奇跡の茸 古くから愛飲される・天然厳選チャーガの茶 ≫ 

≪奇跡の茸 品質へのこだわり・焙煎チャーガの茶 ≫ 

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫

瞼・涙腺!『涙嚢炎』

涙嚢炎は涙嚢の感染症です。


涙嚢は、眼から排出された涙が流れこむ小さな袋状の器官です。


涙嚢炎は涙嚢から鼻へと続く鼻涙管がふさがることで起こります。


涙嚢炎は急に起こることもあれば(急性涙嚢炎)、


長期にわたって進行することもあります(慢性涙嚢炎)。


急性の場合は涙嚢の周囲に痛みを感じ、そこが赤くなって腫れます。


眼は赤く涙目になり、膿(うみ)がにじみ出ます。


涙嚢を軽く押すと、眼の鼻側にある涙嚢の開口部から膿が出てくることがあります。


熱が出ることもあります。


感染の程度は軽いことが多く、ほとんどは自然に治ります。


まれに涙嚢の中に液体がたまってしまう場合があり、


この液体で満たされて大きくなった涙嚢は粘液嚢胞と呼ばれます。


膿瘍(のうよう)ができて皮膚が破れ、


そこから膿が排出されることもあります。


急性涙嚢炎の場合は、抗生物質を内服薬か点滴で投与します。


患部に温湿布を1日に数回あてると治りが早くなることもあります。


膿瘍ができた場合は、切開を行って内容物を排出します。


慢性涙嚢炎の場合は、詰まっている鼻涙管に細い管を通して開通させるか手術をします。


まれに、涙嚢全体を手術で取り除かなければならないケースもあります。













≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

≪奇跡の茸 古くから愛飲される・天然厳選チャーガの茶 ≫ 

≪奇跡の茸 品質へのこだわり・焙煎チャーガの茶 ≫ 

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫