2011年6月9日木曜日

中内耳の病気!「 メニエール病 続き」

メニエール病 診断  治療


めまいと、片側の耳の耳鳴りと難聴という典型的な症状がみられれば、


メニエール病が疑われます。


聴力検査を行い、ときにMRI検査も実施して、


ほかの原因がないか調べます。


減塩食と利尿薬によって発作の頻度を減らせる場合もあります。


発作が起こったときには、メクリジン、ロラゼパム、


スコポラミンなどの薬を内服すると、一時的にめまいが治まります。


スコポラミンは肌に貼るパッチ剤もあります。吐き気や嘔吐は、


プロクロルペラジン入りの座薬で軽減されます。


薬を用いてもめまい発作が治まらず、


日常生活に支障を来すほど頻繁に起こる場合の対処法として、


内耳のリンパ液圧の低下や、


内耳の平衡機能の破壊を目的とした処置があります。


内リンパ嚢開放術は最も穏やかな処置で、


しなやかな薄いプラスチック製シートを内耳に留置する方法です。


ゲンタマイシン溶液を鼓膜から中耳へ注入し、


内耳の平衡機能を低下させる方法もあります。


間隔を空けて何回も注入すると効果的です。


ただし、この処置によって重度の難聴や慢性的な


平衡機能の低下が起こるおそれがあります。


内耳前庭神経を切断すると内耳の平衡機能が永久的に破壊されますが、


聴力は残り、めまいも99%はコントロールできます。


この処置は通常、内リンパ嚢開放術の実施後も改善がみられない場合や、


めまい発作を完全になくしたい場合に行われます。


めまいが日常生活に支障を来すほど激しく、


発症している側の耳ですでに著しく聴力が損なわれている場合には、


迷路摘出術という処置で半規管を完全に取り除きます。


これらの処置はいずれも重症のめまいを治療するためのもので、


メニエール病にしばしば伴う難聴の改善には役立ちません。
















≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫

0 件のコメント: