2011年5月17日火曜日

消化器の病気 『肛門直腸の病気-異物』

つまようじ、鶏や魚の骨などの異物を飲みこむと直腸と肛門の接合部にとどまることがあります。


また浣腸剤の先端や体温計、


性的刺激のための道具など肛門から差しこまれた異物が、


誤って直腸にとどまることもあります。


排便中に突然耐えがたい痛みがあれば、


肛門直腸接合部にある異物が肛門や直腸の粘膜を突き破っている可能性があります。


その他の場合は、異物の大きさと形、


異物が肛門または直腸部にとどまっていた時間、


感染や穿孔(せんこう)が生じているか否かなどによって症状が異なります。


診察では触診によって異物に触れることができます。


異物が大腸壁を穿孔していないかどうか確かめるために、


腹部の検査やS状結腸鏡検査、X線検査が必要になることもあります。



異物 治療


触診で異物に触れたら、通常、皮下と肛門粘膜を局所麻酔します。


次に直腸鉤(ちょくちょうこう)と呼ばれるカギ状の器具で


肛門を広げ異物をつかんで取り出します。


大腸壁の自然な動き(ぜん動運動)によって奥にある異物が


下に移動するので取り出しやすくなります。


触診で異物に触れられなかったり、


上記の方法で異物が肛門から取り出せない場合は、


試験開腹が必要となります。


この場合、局所または全身麻酔をして、


異物を肛門に向かってゆっくり動かしたり、


直腸を切り開いて異物を取り出します。


取り出した後は、S状結腸鏡で異物による直腸の穿孔


や外傷がないかどうかを確認します。












≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫

0 件のコメント: