慢性中耳炎は、中耳の感染が長期化した状態です。
慢性中耳炎は、鼓膜に穴があいた状態(穿孔)や、
皮膚に似た組織が耳の中で増殖してできる非癌性の
白いかたまり(真珠腫)が原因で起こります。
穿孔があってもまったく症状が現れない人もいますが、
ときに慢性の細菌感染が発生する場合があります。
慢性中耳炎では、かぜなどの鼻やのどの感染の後や、
入浴や水泳の際に中耳に水が入った後などに症状が現れます。
発症すると、悪臭のある膿が耳から出てきますが、痛みはありません。
症状が続くと組織が増殖して突き出たポリープが形成され、
中耳から鼓膜にあいた穴を通って外耳道まで伸びてきます。
感染が長びくと、
鼓膜と内耳をつないで音を外耳から内耳へ伝える役目をしている
耳小骨の一部が破壊され、伝音難聴が生じます。
その他の重い合併症としては、内耳の炎症、顔面神経の麻痺(まひ)、
脳の感染などがあります。
慢性中耳炎では、中耳に真珠腫がみられる場合もあります。
真珠腫は骨を破壊し、重い合併症をもたらす大きな原因となります。
膿や皮膚様の増殖物が鼓膜の穴やくぼみにたまり、
頻繁に耳から出てくる場合は、慢性中耳炎と診断されます。
治療
慢性中耳炎が発症した場合は、
医師が外耳道と中耳を吸引器や綿棒でていねいに清浄し、
ヒドロコルチゾンの入った酢酸溶液か、抗生物質の点耳薬を処方します。
鼓膜に穴があいている場合は、耳に水が入らないようにする必要があります。
鼓膜は鼓室形成術で再建が可能です。
耳小骨の連結が損なわれていれば、同時に修復します。
真珠腫はそのままにしておくと重い合併症が起こるおそれがあるので、
手術によって除去することが必要です。
≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫
メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂
≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫
≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫
≪古くから愛飲されるチャーガ ≫
≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫
≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫
≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫
2011年6月8日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿