2012年1月23日月曜日

肝臓病≫腹  水

腹水とはタンパク質を含む体液が腹腔に蓄積した状態です。


       腹水は、短期間に起こった病気(急性疾患)よりも


       長期的な病気(慢性疾患)の人によくみられます。


       一般に肝硬変(肝臓の重度の線維化)で起こることが多く、


       特にアルコール依存症による肝硬変によくみられます。


       このほか肝臓の病気では、肝硬変のないアルコール性肝炎、


       慢性肝炎、肝静脈閉塞などがあります。


       肝臓の病気以外でも、癌、心不全、腎不全、膵炎、


       結核性の腹膜炎などにより腹水が生じることがあります。


       肝臓の病気の場合、腹水は肝臓や腸の表面から漏れ出てきます。


       門脈圧の亢進、血管の体液保持能力の低下、腎臓性の体液貯留、


       体液を調節するホルモンや化学物質の変調など、


       複数の要因が組み合わさって起こります。


       症状と診断、腹水が少量であれば普通は症状はありませんが、


       大量にたまると腹部の膨張や不快感が生じます。


       腹部の膨張により、胃が圧迫されて食欲不振になったり、


       肺が圧迫されて息切れを起こしたりします。


       診察時に腹部を軽くたたいて打診を行うと、


       腹水があれば鈍い音がします。


       大量の腹水がたまっていると腹部がパンパンに張り、


       へその形が扁平になったり、


       飛び出たようになることもあります。


       腹水のある人では、過剰な体液が足のくるぶしにたまり、


       むくみ(浮腫)を生じることもあります。


       腹水の有無やその原因が明らかでない場合、


       超音波検査が行われることがあります。


       さらに腹壁を通して針を穿刺(せんし)し、


       少量の腹水サンプルを採取することがあり、

       この処置を腹水診断穿刺といいます。


       採取した腹水の検査は原因確定の手がかりとなります。


       治療、腹水に対する治療の基本は、ベッドで安静を保ち、


       食事の塩分を制限することです。


       通常は利尿薬の服用も行い、腎臓に働きかけて尿による水分の排泄を促します。


       腹水のために呼吸や食事が困難な場合は、


       体の外から針を刺して腹水の吸引除去を行います。


       この処置を腹水治療穿刺といいます。


       利尿薬を服用しないと、腹水は再度たまりがちになります。


       また、大量のアルブミンが血液から失われて腹水に入るため、


       アルブミンを静脈から投与します。


       原因不明の感染症である特発性細菌性腹膜炎は、


       特にアルコール性肝硬変の患者の腹水で生じることがあります。


       治療をしないと命にかかわることがあり、


       できるだけ早く抗生物質による治療を積極的に行うことが重要です。









≪高品質健康食品 ≫≫ ≫≫

≪奇跡の茸 古くから愛飲される・天然厳選チャーガの茶 ≫ 

≪奇跡の茸 品質へのこだわり・焙煎チャーガの茶 ≫ 

≪古くから愛飲される高品質のさつまなた豆 ≫≫≫ 

≪古くから愛飲される高品質肝若奉 ≫カンニャボ≫≫ 

≪高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

≪ メタボリックシンドローム≫生活習慣病≫ 豆漢堂≫

0 件のコメント: