2011年2月16日水曜日

感染症の病気 『ウイルスによる感染症 かぜ』 

かぜはウイルスによる鼻、副鼻腔、のど、上部気道の粘膜の感染症です。


かぜは最もよくみられる病気の1つです。

さまざまな種類のウイルスがかぜの原因となりますが、100の亜型をもつライノウイルスが関係することが多いとされています。

ライノウイルスによるかぜは春と秋に多いなど、季節によって異なるウイルスがかぜの原因となっています。


かぜは、感染している人の鼻水など、かぜのウイルスを含んだ分泌物に手が接触することで主にうつります。

分泌物がついた手で、口、鼻、眼などをさわると、ウイルスが体内に侵入して、新たにかぜにかかります。

感染している人のせきやくしゃみで飛び散った飛沫(ひまつ)を吸いこんで感染することもあります。

かぜは症状が出てから最初の1〜2日間が最も感染力があります。

体が冷えるとかぜを引く、またはかぜを引きやすくなるということはありません。

体調の良しあしや食習慣、あるいは扁桃腺肥大やアデノイドなど鼻やのどの異常も、かぜの引きやすさに直接関係はないようです。


かぜ(感冒)症状 診断


かぜの症状は、感染してから1〜3日後に現れます。

最初に鼻やのどに不快感があり、くしゃみや鼻水が出て、やや体調が悪くなったように感じます。

熱が出ることはあまりありませんが、初めに少し出ることもあります。

鼻水は初めのうちは透明で水っぽく、煩わしいほどたくさん出ます。

やがて粘液性をもち、色は黄緑色に濁って、出る量も減ってきます。

せきもよくみられます。

症状は4〜10日でなくなりますが、せきは2週目に入っても続くことがよくあります。


合併症が起こると、病気が長びきます。

喘息(ぜんそく)の人の場合、ライノウイルス感染で喘息発作が誘発されることがあります。

かぜが原因となって中耳炎や副鼻腔炎などの細菌感染症が起こることもあります。

これは、鼻が詰まるとこれらの部位における分泌物の正常な排出が阻止されるため、たまった分泌物の中で細菌が増殖しやすくなるからです。

二次的な気管支炎や肺炎など、下部気道の細菌感染症が起こる人もいます。


たいていの場合、かぜは典型的な症状から診断できます。

高熱、激しい頭痛、発疹、呼吸困難、胸痛などがある場合は、その感染症は単なるかぜではないことが示唆されます。

かぜの診断に検査は必要ありませんが、合併症が疑われる場合は、血液検査やX線検査を行うことがあります。




豆漢堂の高品質品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム、生活習慣病

高品質さつまなた豆 ≫≫≫ 

高品質肝若奉 ≫≫カンニャボ≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

0 件のコメント: