2011年2月24日木曜日

気道の病気 『肺  炎 4』

ワクチンで予防できる肺炎


すべての肺炎が予防できるわけではありませんが、いくつかの肺炎はワクチンの接種で予防できます。


たとえば、肺炎球菌が原因の肺炎は、肺炎球菌ワクチンで予防できます。


このワクチンで、重症の肺炎球菌性感染症が予防できます。


ワクチンの接種は、肺炎球菌性肺炎にかかりやすい人、


たとえば65歳以上の人、65歳以下であっても肺または心臓に病気がある人、


免疫機能が低下している人、糖尿病の患者などに勧められます。


ワクチンによる予防効果は一生続きますが、リスクの高い人は5年ごとに再接種すべきでしょう。


注射したところが一時的に痛むことがありますが、


接種後に発熱や筋肉痛を起こす人は1%にすぎませんし、


重症のアレルギー反応を起こす確率はさらに低くなります。


妊娠している女性はワクチン接種を受けてはいけません。


インフルエンザ菌b型(Hib)が原因の肺炎は、Hibワクチンで予防できます。


すべての小児にこのワクチン接種が勧められます。


インフルエンザウイルスによる肺炎は、インフルエンザワクチンで予防できます。


インフルエンザワクチンの接種は、


医療関係者、高齢者、肺気腫や糖尿病、心臓病、腎臓病


など慢性的な病気がある人に勧められます。


インフルエンザが流行する11〜3月にかけて抗体価が最も高くなるように、


9〜11月に毎年ワクチン接種を受けるべきです。


どのウイルス株が流行するかという予測に基づいて、

毎年異なるワクチンが生産されています。


水痘ウイルスが原因の肺炎は、水痘ワクチンで予防します。


このウイルスによる肺炎は非常にまれです。


小児へのワクチン接種は1回です。


生後12〜18カ月のすべての乳児にこのワクチン接種を行うべきです。


生後18カ月〜12歳の小児で、検査の結果、


免疫を獲得していないことが確認された場合は、


ワクチンを接種する必要があります。


ワクチンの接種は、


水ぼうそうへの免疫をもっていても安全であることが確認されているため、


検査を実施しなくても接種できます。


13歳以上への接種は、検査の結果、免疫を獲得していなかった場合にだけ行われます。


この場合、ワクチン接種は4〜8週間の間隔で2回行います。





≪豆漢堂の高品質品 ≫≫ ≫≫

メタボリックシンドローム、生活習慣病

≪高品質さつまなた豆 ≫≫≫ 

高品質肝若奉 ≫≫カンニャボ≫ 

≪古くから愛飲されるチャーガ ≫ 

≪品質へのこだわり焙煎チャーガ茶 ≫ 

高品質大豆発酵生産物 ≫エコサンテ液≫≫

0 件のコメント: